見つけちゃいました、こんなの。
あなたの時間止まってないですか?そして、逆は真ですか?って話。
あれから10年
音楽を通して時の流れを感じ、世代間のギャップで時の流れを感じ、アーティストの年齢で時の流れを感じたんだろう。
アラサーにもなってくると、最新チャートは確認しなくなり(できなくなり)古い音楽が滞留し始める方が増えてくる。仕事や育児や趣味やらで忙しいしね。
僕らだって変っているのに、CDや音楽データのおかげで色褪せないで音楽は再生される。
そりゃ、時の流れだって忘れるさ。
逆もまたビックリじゃないか
逆にアラサーの話をまともに自分の話としてできる20歳がいたら、逸材じゃないか?
例)ミスチルさんでアンケート
アラサーA:「ミスチルで一番好きな曲何?」
アラサーB:「HANABIかな~」
アラサーA:「(Bは最近のしか知らんのかもな)Cは?」
アラサーC:「名もなき詩!!!」
アラサーA、B:「(古!)」
アラサーA:「ちなみに新人君(20歳)は?」
新人 :「イノセントワールも捨てがたいですが、個人的にはシーソーゲームです」
アラサーA:「君、ホントは何歳?」
こんな会話を洋楽のロックでやっていた自分(当然、新人の立場)はオッサンたちから喜ばれた。
違いを楽しむ
デビューから長いアーティストで、曲をたくさん発表している人を話題にするとジェネレーションギャップがあるかもしれない。
サザン・オールスターズでその世代感を感じるのはどうだろうか。
最初っから聴いている人は「勝手にシンドバット」、「いとしのエリー」なんかを言いそうだし、もう少したったら「真夏の果実」、「希望の轍」あたりだろう。
そして、再ブレイクした「愛の言霊」や「TSUNAMI」を選ぶ世代(自分はこの辺に該当)もあるだろうし、最近なら「ピースとハイライト」とかになるのかな。
世代間でお互いがいいと思う曲をススメあって聴いてみると新鮮で新しい音楽への扉になるかもしれない。
いい音楽はいつまでもいい音楽
自分より上の世代からは「今時の若者は....」って言われていた気がするけど、そろそろ言う方の立場(年齢)になってきたってこと。
そこに新たな発見をして、感覚の違いを認識したら、オッサンと名乗りましょう。
こちらからは以上です。

- アーティスト: Mr.Children,桜井和寿,小林武史
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 1994/09/01
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (170件) を見る

- アーティスト: Mr.Children,桜井和寿,小林武史
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 1996/06/24
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 141回
- この商品を含むブログ (196件) を見る
![SUPERMARKET FANTASY [通常盤] SUPERMARKET FANTASY [通常盤]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61vgHoktbfL._SL160_.jpg)
- アーティスト: Mr.Children
- 出版社/メーカー: TOY'S FACTORY Inc.(VAP)
- 発売日: 2008/12/10
- メディア: CD
- 購入: 7人 クリック: 104回
- この商品を含むブログ (165件) を見る

- アーティスト: サザンオールスターズ,桑田佳祐,トミー・スナイダー,小林武史,門倉聡,斉藤ノブ,リアル・フィッシュ,片山敦夫
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1998/06/25
- メディア: CD
- 購入: 12人 クリック: 136回
- この商品を含むブログ (170件) を見る
関連記事