Jailbreak

新しい世界の切り取り方

サビでそっち歌うんかい!とヴォーカルにツッコミたくなる曲たち

広告

 

音楽を聴くタイミングは、CDであったりダウンロードした音源だったりYoutubeだったりと手元にあるもの以外に、テレビやライブで見聞きすることもあると思う。このタイミングで、なんか自分の思っている原曲と違くない?と思う楽曲がある。それが、一番盛り上がるサビなもんだから、気になって仕方ない。

音源で聴くと、きっとこっちが主旋律なんだろうなと良くも悪くも「勝手に」思うから、こういうことが起こるのだと思う。それが一番盛り上がるサビやコーラスだから余計にそういう印象になるんだと思う。思い込み怖い。

あくまで、勝手に言いたいだけなので、批判にすらならず、なんなら否定でもない。ただ、勝手に裏切られたと思い込んでるだけのお話なので、悪しからず。

目次

Avril Lavigne/Sk8er Boi

Avril Lavigneの1stアルバム『Let Go』から。パンキッシュでヘヴィでノリのよい、ロックな楽曲。PVのアヴリルのファッションも含めて、ハマリ曲だ。

来日時にMusic Stationでこの曲を聴いたときにビックリした。

高い方はハモリで、下がメロディだったのか!それなら、コーラスに頑張ってほしいが、メンバー全員男性で、あのハイトーンのコーラスを任せるのは無理…それ以前に歌の下手さと、 パフォーマンスのやる気のなさが出ていた。やる気のなさについては、そんなにバリバリやるよりは、気だるく斜に構えた方がカッコいいみたいな雰囲気もあるので、一概には言えないが、歌が下手なのは残念だった。

音源でどんなに良くても、ライブがいつも良いわけじゃないと思い知らされた。

Foo Fighters/The Pretender

 世界的ロックバンドFoo Fightersの6thアルバム『Echoes, Silence, Patience & Grace』より。色々御託を並べようと思ったが、個人的に大好きなバンド過ぎて、大好きでカッコいい以外の表現が見つからない。

イントロの静かでありながら不穏な雰囲気を醸し出しつつ、楽器が増えるにつれてグルーヴィーに楽曲が進み、ブリッジからのコーラスでボルテージが最高潮に達する。分かりやすく楽曲を盛り上げ、コーラスでどーん!と叫びまくるのがこの楽曲の姿だと思っていた。

ん?デイヴがシャウトしてない?その代わりにドラムのテイラーがコーラスで上からかぶせているじゃないか!PVだと明らかに高いところをシャウトしまくっている感じなのに、ライブでは高いところを歌わない。

この受け取り方として、デイヴ残念だなと思うのはちょっと待ってほしい。もちろん、残念だと思うのは自由なのだが、Foo Fightersは世界的にビックなバンドなのだ。ライブをやれば、アリーナ級の会場で何万人を相手に15曲以上を1ライブで披露するのだ。これを一定以上のパフォーマンスを見せなければならない。そこで、1曲のコーラスの上を歌えるメンバーに任せるのは、ある程度理解ができる。

それよりも、スゴイのはドラムを叩きながらハイトーンのコーラスをキメるTaylor Hawkinsがスゲー!と思う方が良いんじゃないかと思うのだ。テイラーはデイヴとヴォーカルとドラムの役割を入れ替えて、演奏もできる。デイヴのドラムを聴けるのはきっと元ニルバーナのドラマーのイメージがある人にとっては、とても大きなことだ。

一粒で二度おいしいと分かる、Foo Fightersの凄さが分かる楽曲でもあるのだ。

ちなみに「The Pretender」のPVは最高にカッコいいので、是非すべて見てもらいたい。

Bon Jovi/Livin' On A Prayer

今さら言うまでもないくらいのBon Joviの名曲「Livin' On A Prayer」。ハードロックバンドでありながら、キーボードがいることでソリッドさをまろやかにし、コーラスワークとキャッチーなメロディが日本でもウケたのは確か。

この曲が?まさか?と思うなら、Bon Joviのライブを聴いてみるのが間違いない。

この楽曲のタイトルを歌わないなんて!

ただ、ちょっと歌ってみると分かるのだが、 "Livin' On A Prayer"まで歌ってしまうと、次の歌いだしとカブるのだ。その流れを切らないために、コーラスに任せてしまうのだが、間違いない対応だ。何より、コーラスはRichie Sambora。ジョンより歌える最高のギタリストが脇を固めているのだ。これは任せるに限る。

しかし、リッチーは2013年に脱退しており、現在はPhil Xがその座を務めている。じゃあ、Phil Xだとどうなるか!

Phil X、いい仕事してましたね。だてに2016年からボンジョビの正式メンバーとなるだけの実力とパフォーマンスは見せてくれるわけです。 

80年代のライブを見てみると、ジョンもちゃんと歌っている映像はあるので、90年代以降にこのスタイルになった模様。別に、この曲に限らず、終わりが次のフレーズの始まりと被っているような楽曲はそこそこあるので、このパターンはありがちなヤツ。 

桑田佳祐/波乗りジョニー

桑田佳祐のソロ作品。サザンのイメージからかなり近いが、夏の爽やかなイメージをそのまま表したような作品。お得意のニ長調で軽やかさと爽やかさを推した作品。

原曲だと上にコーラスが入っていて、そっちの方がメインかと思いきや、その下がメインのメロディだったパターン。

そうなってくると、助かるのがカラオケ。サザンは口が回らないか、声が出ないかで桑田節はなかなかツライ。そこで、声が出ない高さから少しでも解放されることで、歌える歌が1曲でも増えるのは、カラオケ弱者にとっては嬉しい限り。

桑田さん、これからも歌いやすい歌の制作をよろしくお願いします。

Mr.Chidlren/Youthful days

youthful days

youthful days

  • Mr.Children
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 ミスチル21thシングルであり、ドラマ『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』主題歌。軽快なテンポでスピーディーに進んでいく展開と、爽やかさが最高な楽曲。

ライブでサビを聴いて、あっ、そういうメロディだったんだ!って初めてわかる楽曲。

元々これもコーラスの絡みで、どこがメインメロディなのかが分かりづらい楽曲なのだ。ちなみにこの楽曲の次のシングル「君が好き」のサビ終わりも1オクターブ上か、下なのかわかりづらい。

 最後に

元々の意図とは違ったり、レコーディングではなんとかなったことを、ライブで再現しようとするとなかなかそのままは辛かったりすることはある。なので、色んなやりかたで対応していくのだが、その細かな違いに気づいてしまうことはある。だが、ライブバージョンだと思って聴くのが、落としどころなので、そんなに目くじらを立てることはないのだ。

何より、いずれにしても名曲なので、知らない曲は是非よく聴いていただきたい。

 

こちらからは以上です。

関連記事