Jailbreak

新しい世界の切り取り方

マイスネアを手に入れる過程とドラムサウンドへのこだわり方

広告
 
 
もう5年程前にドラムを始めた。
スティックは握ったことがあって、簡単なシングルストロークならできる状態。
 
バンドでドラムを叩くことになり、練習で合わせるのだけど自分のドラムが全然物足りない。
ギターやベースでバンドもやったことがあるから、余計にこんなドラムを叩くドラマーはあまり価値がないと思った。
そして、本気で上手くなろうと思ったときに自分の楽器が必要だと思った。
 
まずはスティックを買って、練習台を買って…
次はどうしよう?
それから手となり足となるものが大事だろうとペダルを買った。
ペダルの件は別記事になっている。

それからというもの、よくドラムを聴くようになった。
サウンドやパフォーマンスも含めてどんなドラムを叩きたいかを考えた。
そして、手に入れるスネア*1がどんなサウンドが欲しいかを考えた。
 
今回は自分がアマチュアドラマーとしてのスネア選びから、そのサウンドへの考え方の変遷を追っていきたい。
 

楽器屋の店員とCDのサウンドと実際のサウンド

たまたまスネアが気になったタイミングにドラムマガジンでスネア特集が載っていた。
パラパラ見てみたけど、あんまり良くわからないし、チューニングのレンジが広いと言われても何が良いんだかサッパリ分からない。
ただ、シェルが金属なのか木製なのかによって言っていることの傾向があることが分かった。
金属は攻撃的で木製は温かくてまろやかだと。
他に気になった言葉は「デカイ音が鳴る」というスネアがあるらしいということ。
 
あとは、CDの音はあくまで加工されて整えられた音であるということ。
実際の音はもっと暴れていたり、全然違う音だっていうこともある。 
確かに簡単にミックスをやったことがあるけど、そのまま使うには邪魔な音域をカットしたりすることはある。
いきなり狙った音は難しいということ。
 
考えてみても仕方ないので、とりあえず仕事帰りに楽器屋へGO!
予算とかは全く考えていなかったが、スネアはどんなに高くても10万円台で、数万円のもので初心者用なんてのもあるのも知っていた。
 
以下、当時の店員とのやりとり。
ダンカン:「(どのスネアが良いんだろうか…)」
ダンカン:「(スネアコーナーを物色)」 
?:「スネアお探しですか~?」
ダンカン:「(誰!?)」
 店員:「何か気になるものありました~?」
ダンカン:「(何や、店員さんやないかい)いや~、見てても良くわからなくて~」
店員:「ご予算とかあります?」
ダンカン:「無いんですが、安いに越したことはないです(本音)」
店員:「どの辺のスネアが気になってます?」
ダンカン:「(ワイかて、一応下調べしたんや)Chad Smithのモデルと
UltraCastが気になるんですよね。」

 

店員:「なるほど~。とりあず叩いてみます?あと、初心者ならコレおススメしときます。」 

ダンカン:「じゃあ、それもよろしく。(YAMAHAとCanopusか。バンプのドラムとかが確か使ってたな)」
 
~(横にあるスタジオで試打してみる)~
ダンカン:「(何だか良く分からないけど、UltraCastは絶対好きじゃないし、チャドモデルも何だか軽い。)ドラムセットでこっちの2つ叩いてみてもいいです?」
~(ドラムセットの中で叩く)~
店員:「どうですか~?多分、CanopusのThe Steel気に入ってますね?」
ダンカン:「(バレバレやないかい)そうですね。叩いていて気持ちいいです。」
店員:「多分、UltraCastが気に入らなかったのって、このオープンな鳴りが無かったからじゃないですかね?スネアを叩いて、カーン!って残るこの残響。
ダンカン:「そうです、そのオープンな鳴り(とやら)が好きです。」
 店員:「いや~、そうですね。自分もこの鳴りが好きでこのスネアを勧めたんですよ。しかも、このオープンな鳴りはミュートで消せます。しかし、UltraCastみたいなデッドな鳴りだと後からオープンな鳴りを付け足すことができません。
ダンカン:「スネアのサウンドは引き算はできるが足し算はできないのか。理に適ってる)ちょっと考えてみます~ 
 

そんなこんなで小一時間楽器屋でスネアを叩いて話を聴いてきたのだった。

ここで自分はオープンな鳴りのスネアが好きだということに気付いたのは大きな収穫だった。

 

ここから苦悩の日々が続く。

練習をしたくなる・楽しくなる楽器

新しく買った服を早く着たくなったり、髪を切ったら人に会いたくなるのと同じで気に入った音の気に入った楽器なら練習したくなるはずだと考えた。
 
 
まず自分の持っている音源から気に入ったスネアのサウンドを探すことにした。
どんな音のスネアがあるかなんて、普通考えて聴かない。
これは長い旅になりそうかと思ったが、自分の名曲プレイリストを1000曲ほど聴いていて分かったことがあった。
 
例えば、GO!GO!7188のターキーのスネアの抜けてくる感じが好きだった。
 
それと、PINKLOOPの「LOVE SMILE」のサウンドは最高。
 
これをたまたまイヤホンを新しくして、友達と飲んでいる時にお互いのイヤホンを聴かせ合い(何やってんだ)、この曲を聴かせた友達が一言「スゴイ胴鳴りだねぇ」なんて話をした関係で、なるほど自分は洞鳴りが好きなんだと気づいた。
タイコがちゃんと鳴っている音。
余韻がある方がちゃんとタイコが鳴っている気がするのだ。
 
自分の好きな音は分かった。
そして、多分チューニングが高めでカンカン鳴っている音が好きだと分かったのだ。
このスネアを叩きたくて仕方ない。
 
というわけで、あの店員とのやり取りから3日、すぐ買いに行き手に入れたThe Steel。
当時の写真が見つかったので、貼っておく。 

f:id:DankanTakeshi:20160221222508j:plain

 
普通のスティールのスネアで、8テンションのダイキャストフープ。
14×5.5の普通のサイズのスネア。
Canoupsのヴィンテージスナッピーのお陰で小さい音もちゃんとスナッピーが拾ってくれる。
このスネアで練習したくて仕方ない状態だったお陰で、かなり個人練習もしたし、お陰で上手くなった。

スネアが重要な理由 

1つはドラムの中で自分の個性が一番サウンドに反映させ易く、バンドの時間を奪わず実現できること。
もう1つはバックビートの重要なファクターだから。
 
本当にプロのドラマーでもない限り、なかなか自分のドラムを持つことも少なく、持っていてもスタジオでの練習やライブで自分のドラムセットを使用することは少ない。
そのため、スタジオ・ライブハウスに設置してあるドラムを叩くことが多くなる。
ドラムセットのチューニングは一定ではなく、自分好みではないだけにとどまらず、全然鳴らない酷い音程のチューニングのこともある。
これが、スネアまで気に入らない音となってしまうと、さらにドラムのサウンドが悪くなる。
これではドラムを叩いていて楽しくない。
 
そこで、マイスネアが生きてくる。
事前にチューニングできることはもちろん、ある程度チューニングに慣れるとスネア自体が一番鳴るポイントも分かるし、自分が気に入ったチューニングにしやすい。
少なくともスネアのチューニングは微調整で済む。
そうするお陰で、ドラムセット自体のバスドラやタムやフロアタムのチューニングに時間をかけることができる。
 
何故こんなことにこだわるかというと、特にスタジオ練習では当然だが練習に時間に重きを置きたい。
そして、他のメンバーよりも楽器の点数が多いため、準備に時間がかかる。
自分用にセッティングするだけでも時間がかかるのに、さらにこだわってチューニングまでしているといつまでたっても練習が始められない。
自分の準備が遅いせいでバンド全体の時間が奪われるのは最小限に食い止めたい。
こんな理由でサウンドとセッティングへのこだわりとバンドの練習との間でいつも揺れ動くことになる。
 
 
もう1つのバックビートの重要なファクターであるとはどういうことか。
多くの8ビートの基本はハイハットを8分音符で刻み、1拍目と3拍目にバスドラ、2拍目と4拍目にスネアが入る。
頭のドンという音がバスドラ。足元にあるタイコ。
ツツツツといっているのがハイハット。
タンッ!といっているのがスネアである。
 
スネアがどこに入っているかでそのビートが変わってくる。
スネアが2拍目と4拍目に入っていることで8ビートが成立するのだ。
そのサウンドがカッコいいロックは最高だと思っている。 
 
よく音楽に語られるグルーヴはドラムやベースが中心になることが多い。
ドラムのバスドラとスネアでリズムの中心が決まる。
スネアがズレたりしたら終わりなのである。 

次のスネアを探している

 
CanoupsのThe Steelは本当にスティールらしい音がして最高。
ただ、別な音を出したいときもある。
 
個人的にはMR.BIGのPat Torpeyが大好きなのでTAMAのPat Torpeyモデルが欲しいのだが、もう売り切れている。
その後継がTAMAのピエール中野モデルなのだが、これまた完売。
いずれも中古品を探さねばならない。

 そうなってくると、TAMAのS.L.Pシリーズのブラック・ブラスが市販されている中では最適になってくる。

あとはバンドでTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTをやった関係でクハラ カズユキの使っているCanopusのハンマード・ブロンズが気になる。

あとは最近TAMAのHPを見ていたらMAN WITH A MISSIONのSpear RibがTAMAのブビンガのスネアを使っていて、めちゃくちゃいい音していた。


TAMA STAR Drums featuring Spear Rib (MAN WITH A MISSION)

 
Spear Ribは今風の手数多めで裏でゴーストノートを入れた叩き方をするよね。
ツインペダルにしているけど、あまりバスドラ連打しないのも今風というより音楽のスタイルに合わないだけかもしれないけど。
 
初めてのウッドのスネアにしようかと思っている。
低めの音でドシンときつつ、ちゃんとスナッピーの音がしてパワフル。
 
そんなにめちゃくちゃな金額なわけではないので、もう1台持っていてもいいかなとも思いつつ、まだ購入には至っていない。
 
 

最後に

 
 
ドラムは楽しい。
音の幅が広くて、いろんな音が出る。
その一部であるスネアにこんな風に考えることもある。
ドラムを叩く人ならきっとどこかは分かってもらえるのではないかと思う。
 
また、音楽を耳にするときスネアに注目するという音楽の聴き方をするのは案外楽しい。
スネアだけに留まらず、何かだけを追いかけて音楽を聴くという聴き方をすると新しい発見がある。
このドラマーはいつもダシダシ・ドシドシとしたサウンドだなとか、この人のスネアはバリバリいってるなとか。
もちろん、紡ぎだすリズムが良くなければダメなのだけど、良いリズムに良いサウンドが乗るとさらに良いものになるのはお分かりいただけるだろう。
 
スネアは音楽の一要素だけれど、掘り下げると結構深い良い例ではないだろうか。
 
 
 こちらからは以上です。

 

魚磔

魚磔

 

 

 

合わせて読みたい

*1:スネアドラムの略で、日本語でいう小太鼓。スナッピーという金属線が裏面に張ってあり独特のサウンドがする