Jailbreak

新しい世界の切り取り方

ファルセットを使うとき、表現として一気にメロディアスになる~MAN WITH A MISSIONの「Remember Me」とMy Little Lover「shooting star 〜シューティングスター〜」~

広告

 

最近、ドラマの「ラジエーションハウス」を録画したものを見ている。

これがなかなか良くて、本田翼の演技以外大体いい感じで、お話自体も面白い。

このドラマの主題歌がMAN WITH A MISSIONの「Remember Me」。ロックでアッパーな曲が得意で多いマンウィズにしては、珍しく歌もののバラード。

凄くいい曲で、メロディアス。マンウィズらしく、デジタルロックに仕上げつつ、弾き語りやアコースティックバージョンでも、曲の価値が落ちないくらい骨太な楽曲だ。

この楽曲、一番の聴き所はサビのヴォーカルのファルセットで、ここで一気に切なさで心を奪われる。

普段のマンウィズの楽曲だと、ラップや通常の歌唱が中心で、あってもミックスボイス程度。完全に歌を歌いにいっている。ドラマの主題歌なのもあるかもしれないが、こういう歌に関するアプローチは今までなかったと思う。

 

ちょうど同時期にMy Little Loverのアルバム『Topics』を聴いていて、印象に残ったのが「Shooting star 〜シューティングスター〜」だった。

マイラバというと、アルバム『evergreen』が最高すぎて、その後どんどん衰退したイメージがあった。さらに、自分がチェックしていた『PRESENTS』、『NEW ADVENTURE』と1つ飛ばして『FANTASY』だったので、あまり期待していなかったのも大きい。『Topics』自体にいい曲が多くてよかったのもあるのだけど、特に「shooting star 〜シューティングスター〜」が良かった。

AKKOの不思議な透明感と大人なのに青い雰囲気を持った歌声が、何よりの武器。だが、この曲はサビの最後の最後のファルセットがキモだった。きっと今まで聴いてきた楽曲でもファルセットは使っていなくて、奥義を使ってきたなとも思った。

 

歌を歌いに行こうとするとき、ファイルセットは手段になる。高い音域が出て、普段使う歌声とも違うため、変化が出る。この変化がメロディアスな表現なのだ。

そんなことをこの2曲から感じた。 

 こちらからは、以上です。

関連記事