前回はアートワークの追加を紹介した。
アートワーク自体は割と自動で追加されやすいのだが、それでもアートワークがつかなかった時の防備柵としてのツールを紹介した。
今回はBPMの追加である。
今回も基本的な考え方に沿って進めていく。
基本的な考え方は以下5つ。
①一気に全部やろうとしない
②適切なタイミングに必ずやる
③同じことはまとめてやる
④やりっぱなしにする
⑤便利なモノを活用する
全行程は以下の通り。
1.データをiTunesに取り込む
2.コメントやグループを削除する
3.ID3タグをV.2.4にする
以下、順不同
4-1.ジャンルを修正する
4-2.歌詞をつける
4-3.アートワークをつける
4-4.BPMを追加する
4-5.グループを設定する
4-6.読み仮名を入れる
4-7.評価する
今回はBPMの追加方法を紹介する。
4-4.BPMを追加する
ここで必要な考え方は
③同じことはまとめてやる
④やりっぱなしにする
⑤便利なモノを活用する
BPMを設定するのは以前紹介した「BPM Analyzer」を使用する。
事前にID3タグを変換しないと日本語が文字化けが起こる可能性があるので、注意。
ID3タグをV.2.4に変更しよう。
今までの手順通りに行っていれば、3の手順で行っているはずだ。
それでは実際の手順に移る。
ここでもスマートプレイリストを作成しておくと作業が早くなる。
BPMがついていない曲のみのスマートプレイリストを作成するのだ。
「BPMが0である」というルールで作成すればOKだ。
BPM Analyzerを起動して、BPMがついていないスマートプレイリストを全選択して、ドラッグ&ドロップ。
BPMの解析は時間がかかるので、放置する。
対象楽曲のBPMの解析が終わったら、BPM Analyzerのデータを全選択してiTunesにドラッグ&ドロップを行う。
ここで注意なのが、先程のスマートプレイリストに対してドラッグ&ドロップはできないので、ライブラリのミュージックを開いている必要がある。
また、追加後のチェックが必要なのだが、BPMが倍や半分になっていることがある。
これを放置しては意味がないので、適宜手で修正。
BPMの追加によるメリット・デメリット
BPM追加によるデメリットは特にないと思う。
アートワークや歌詞のようにデータサイズが増えることはない。
あえて言うとデメリットは自動化しているが、たまにBPMがつかないものもあることと、BPMが半分や倍になっていることもあるので、全自動では実現できないない点だろうか。
メリットはBPMを使ってプレイリストを作成できる。
それによって、例えば歩く時やランニング時に自分が理想とするテンポの曲だけを聴いてリズミカルに活動することができる。
または、自分の好きな曲の傾向をBPMから知ることができる。
他にもBPMでカテゴライズできるので、気分をアゲたい時にBPM140以上の曲をスマートプレイリストで集めてみたり、落ち着きたい時にBPM80以下の曲をスマートプレイリストで集めてみたりと使い方は様々だ。
そういった音楽の聴き方をしないのなら、無理に追加する必要はない。
しかし、BPMが入っていなければできないことがあることだけは覚えておいていただきたい。
最後に
今まであまり注目していなかったかも知れない項目BPM。
これをうまく利用すると運動が楽しくなる可能性が高い。
また、ある程度自動で追加ができるので、時間が許すのであれば、追加してみてはいかがだろうか。
次回はこちら
こちらからは以上です。
本革にクロコダイルの型押しをした手帳型iPhone6 Plusケース / iphone6 Plus(アイフォン6プラス... |
Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A <第5世代>
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2012/10/09
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 178回
- この商品を含むブログ (71件) を見る
Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2009/09/10
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 23人 クリック: 426回
- この商品を含むブログ (74件) を見る
合わせて読みたい